ニーベルングの指環(ベルリン国立バレエ団)

2005/06/26

ワーグナーの楽劇「ニーベルングの指輪」は、上演に全部で四夜15時間を要する超大作。それを2部構成4時間余りにまとめたベルリン国立バレエ団の「ニーベルングの指輪」を、東京文化会館(上野)で観ました。むろんベジャールのこと、物語の大筋には忠実であっても単なるダイジェストというわけではなく、ベジャールによる「指輪」の解釈を舞踊という彼の言語で表したものです。また音楽は、一部にテープによるオーケストラと歌手の声が流れますが、大半は舞台下手に置かれたグランドピアノで演奏されます。というわけで、「ニーベルングの指輪」について十分な予習をしていなかった自分にはかなりきつい演目でした。ずいぶん前にテレビから録画した「指輪」のビデオがあるのであらかじめ見ておこうと思っていたのですが、仕事の忙しさに追われているうちにぶっつけ本番になってしまったのでした……。

以下、断片的な記憶と印象の羅列(順不同)。

  • 冒頭、知識の泉が枯れ世界樹が命を失った由来が語られ、物語の始まりから、神話の世界は破滅へと向かっていることが明らかにされます。そのきっかけを作ったさすらい人からもう一つの人格=ヴォータンが登場する場面が最初の驚き。ヴォータンがどこから出てきたのか、まったくわかりませんでした。
  • ファーフナーとファーゾルトの巨人兄弟は竹馬らしきものを足に履いて(もちろん衣装に隠れて見えません)身長4mほどの姿で登場し、ヴォータンやフリッカを威嚇します。
  • 真っ赤な髪の火の神ローゲをマラーホフが演じており、半神という神でも人でもなく、しかし傍観者でもない不思議な立ち位置で事態の推移をシニカルに眺め、揶揄します。
  • オーケストラピットが地底世界を示しており、舞台中央から客席方向へ伸びる通路から階段が奈落へと下っていて、そこから地母神エルダや小人族が現れます。
  • アルベリヒがラインの黄金を手に入れる場面も、頭上から巨大な岩のセットが降りてきて驚かされます。アルベリヒは、その先端に取り付けられた短い棒状の黄金を手にします。アルベリヒの演技は、彼の怒り、呪いをよく示しています。
  • ワルハラへの入城、七色の扇による表現。
  • ブリュンヒルデが真っ黒い戦闘服に身を包んで登場する「ワルキューレの騎行」の躍動感は、とりわけ素晴らしい。コール・ドのマスゲームのような振付も、ベジャールならではの印象的なもの。
  • ジークムントとジークリンデの兄妹は、生まれたままの姿で抱き合うように丸まって登場。長じてデニムの襤褸を着た姿となります。かたやフンディングはマフィアのよう。
  • ブリュンヒルデが神性を失い、眠りにつく場面。バッカスたちによる火の環が美しく、ローゲが破滅的な笑いを見せながらグランドピアノを弾く仕種を見せます。
  • ジークフリートとミーメの絡みは、この夜唯一笑いが漏れる場面。ミーメの演技もコミカルさと邪悪さとのバランスがよかった。
  • 青年ジークフリートによる竜(ファーフナー)退治、勝利したジークフリートがファーフナーの傷口の中にまどろむ(ように見えた)のは、何を示しているのか?
  • グリムヒルデは片足をヒール、片足をトウシューズでアンバランスな歩き方をします。人間でありながら小人族のアルベリヒとも交わった二重性を示しているのでしょうか。
  • 最後の場面、登場人物たちは舞台上に座り込んでうなだれ、舞台後方の壁が割れて光が射し込み、下手上方のテラス(ワルハラ)も斜めに落ちて世界は崩壊します。ベジャールの解釈は、世界の終焉ではなく、輪廻の始まりであるようです。

登場人物には、ほかに弁者とピアニストがいます。弁者は、あるときは舞台上手のテーブルに向かって、またあるときは舞台上で登場人物と絡みながら、その圧倒的な語りの力でストーリーを進行させます。ピアニストもまた演技に加わり、悲劇を盛り上げていきます。彼らの助けに加えて、舞台両脇の電光字幕も進行の理解を補ってくれたのですが、できることならもう一度、ようやくにして必要最小限の予備知識を得た今の状態で、このバレエ作品を観てみたいものです。

配役

弁者 ミカエル・ドナール
さすらい人 アレクセイ・ドゥビニン
エルダ アリアンヌ・エルネスティ
ローゲ ウラジーミル・マラーホフ
神々
  ヴォータン アルテム・シュピレフスキー
フリッカ ヴィアラ・ナチェーワ
ドンナー マルチン・クライエフスキー
フロー ライナー・クレンシュテッター
フライア ベアトリス・クノップ
巨人の兄弟
  ファーフナー マルチェッロ・ピヴォトー
ファーゾルト マティアス・ボルター
小人族
  アルベリヒ マルティン・ブチェコ
ミーメ ディニュー・タマツラカル
ライン河のノルン三姉妹 マリアン・ジョリー / セブネム・ギュルゼカー / マリア・ジャンボナ
ブリュンヒルデ ディアナ・ヴィシニョーワ
ジークムント イブラヒム・ウェーナル
ジークリンデ コリーヌ・ヴェルデイユ
フンディング ロベルト・ヴォラート
ジークフリート
  子供時代 マリアン・ヴァルター
青年時代 ミカエル・バンツァフ
人間族
  グリムヒルデ バーバラ・シュローダー
ハーゲン ヴィスラウ・デュデク
グンター マルティン・シィマンスキー
グートルーネ エレーナ・プリ
ピアノ演奏 エリザベット・クーパー

あらすじ

ラインの黄金

まずエルダが目覚める。彼女は最初の知識である恐怖―存在するものには必ず訪れる終末―を体現する。さすらい人の登場。古いトネリコの枝で槍(法、権力、正義の象徴)を作り、鏡の前に立ったさすらい人は、そこに彼に瓜二つの人物ヴォータンを認め、槍を手渡す。ヴォータンは光の種族(神々)と闇の種族に分け、支配する。

川底の黄金を見張っているラインの乙女たちが「愛を断念した者が、この黄金から指環を作れば、世界を支配できる魔力を得る」と謳うのを聞き、小人族のアルベリヒは黄金を奪い取り、愛を呪う。神々にとって至上の価値は愛であり、それは愛の女神フライアを有する神々だけのものである。巨人の兄弟ファーフナーとファーゾルトは、神々に神的権力を象徴する城ワルハラを提供する見返りにフライアを要求する。しかし、契約どおり城を建ててもフライアを渡さぬ神々に怒った巨人らは彼女を略奪し、アルベリヒの指環との交換を仄めかす。フライアを失った神々は年老い、死の不安に襲われる。アルベリヒは隠れ兜で姿を消すが、ローゲの計略で捕らえられ、指環に呪いをかける。その時エルダが神々の終末を予言し、指環の呪いから逃れるよう警告する。指環を手にした巨人の兄弟は争い、弟ファーフナーは兄を撲殺する。

ワルキューレ

ヴォータンは、人間の女との間に双子ジークムントとジークリンデをもうけた。2人は引き離されてジークムントは法の圏外におり、世界をさまよい歩く。

ジークムントは満身創痍でフンディングの家に着く。妻のジークリンデが迎え入れ、傷を手当てする。初対面の彼らは、互いに自分の姿の投影を相手に見出す。フンディングが戻り、3人の間に緊張が走る。ジークムントとジークリンデは互いが兄妹であることを知り、愛を告白し求め合うが、これに、ヴォータンの正妻にして婚姻の神フリッカが激怒する。ヴォータンは譲歩せざるを得ず、ジークムントに死を宣告するためブリュンヒルデを遣わす。2人の愛に感動したブリュンヒルデはジークムントを守ろうとするが、ヴォータンが、息子ジークムントを守ると約束した剣を自ら打ち砕き、ジークムントは死ぬ。ブリュンヒルデは身ごもっているジークリンデを神の怒りから遠ざけるため、自分が犠牲になる。ヴォータンは罰として、娘の神格性を剥奪し、人間の男の支配を受ける普通の女にしようとする。深く愛し合う父と娘は、最後に睦み合う。ヴォータンはブリュンヒルデを眠らせ、ローゲを呼んで勇者のみが踏み入ることができる炎の環で彼女を守らせる。

ジークフリート

竜に身を変えたファーフナーの棲む洞窟。指環を持っているファーフナーに対する復讐心に燃える、アルベリヒの弟ミーメは、ジークリンデが産み落としたジークフリートを略奪し、彼にファーフナーを殺させようともくろむ。

ヴォータンに瓜二つのさすらい人が現れ、ミーメを驚愕させる。立ち去らない旅人にミーメは、首を賭けたなぞなぞ遊びを仕掛けるが打ち負かされる。そこに戻ってきたジークフリートにミーメは、恐怖という楽しみを持ちかける。これに挑むために若者は、生まれながらにもっていた父ジークムントの剣のかけら、ノートゥンクを鍛える。聖剣を手にしたジークフリートは、1人で鏡の前に立ち、森の妖気に包まれて、物言わぬ自分の姿に見入る。そこへ竜の姿のファーフナーが現れる。竜を倒したジークフリートはしかし、恐怖を感じることができなかった。1羽の鳥から知らされた指環と隠れ兜を手に入れ、ジークフリートは自分を襲うミーメを倒す。

ふたたび1人になったジークフリートは、鳥に導かれブリュンヒルデのもとへ向かう。ヴォータンの制止も効かず、彼は炎の中に分け入り、眠っているブリュンヒルデの前に立つ。彼は初めて恐怖とその表裏にある快感を知り、彼女に口づけするとブリュンヒルデは目覚める。2人はやがて情熱にかられ、愛し合う喜びに身をゆだねる。

神々の黄昏

運命の女神ノルンの糸が人間の行為と結びつく。ジークフリートはすでにブリュンヒルデのもとで退屈を感じ、旅立つ。アルベリヒが人間の女に産ませた子ハーゲンは財宝を狙い、ギービッヒ家の当主グンターとブリュンヒルデ、妹グートルーネとジークフリートを結婚させようと企む。ハーゲンから忘れ薬を飲まされたジークフリートは、隠れ兜でグンターに姿を変えてブリュンヒルデを犯し、彼女に愛の証として渡してあった指環を奪い取る。

2組の婚礼の宴で、ブリュンヒルデは、ジークフリートと指環をはめたグートルーネを目にする。ブリュンヒルデはジークフリートが夫であると主張するが、忘れ薬のせいで彼はそれを否定し、婚礼は混乱に陥る。

ハーゲンはジークフリートに解毒剤を与え、彼はブリュンヒルデのことを思い出すが、その時ハーゲンはジークフリートを斬殺。グートルーネは発狂し、グンターとハーゲンは指環をめぐって争う。ブリュンヒルデは夫の亡骸に火をかけ自らも炎の中へ飛び込む。瞬く間にワルハラは炎上、ライン河が溢れて、指環を川底深く飲み込む。助かったものは何一つない。が、さすらい人が円環に足を踏み入れさえすれば、次の4部作の最初からまた遊戯は再開し、全てが再び始まるだろう。

  • Hatena::Bookmark