Deep Purple
2000/03/26
東京国際フォーラムでDeep Purpleのライブ。今どきDeep Purple?と思わないでもありませんが、このグループは意外に息が長いのです。
名盤『Machine Head』を発表したのが1972年。ボーカルとベースを変えて『Burn』等を出した後1975年にギターのRitchie Blackmoreも脱退。結局その後のバンドはスタジオ盤1枚を残して解散してしまいましたが、1984年に黄金期のメンバーで再結成。しかしボーカルのIan GillanとRitchieとの確執が続き、いったんはIanが抜けたものの、1992年にIanが戻ると93年にはRitchieが抜けてしまいます。Ritchieの後釜に暫定的にJoe Satrianiを入れた後、Kansasにもいたことがあるバンド再生請負人Steve Morseを正式メンバーに入れた1994年以降のDeep Purpleは96年と98年にアルバムを発表しているのでした(全然知らなかった……)。
座席は2階の11列11番、ちょっとステージが遠い感じ。定刻を少し過ぎて会場が暗くなると歓声の中メンバーが入ってきてそれぞれのポジションにつき、おもむろに始まったのが「Woman From Tokyo」で、これは御当地サービスといったところ。メンバーの配置は、フロントが向かって左からRoger Glover、Ian Gillan、Steve Morse、うしろが左にIan Paice、右にJohn Lord。その後、新旧とりまぜた作品であろう知らない曲に混じって「Smoke on the Water」が演奏され、Steve Morseのボリューム奏法を上手に使ったソロなども披露して、本編の最後は大盛り上がりの「Speed King」。そしてアンコールはIan Gillanのハーモニカありの「Lazy」の後に、スネアがタカトコタカトコ入ってきてお待ちかね「Highway Star」。ベースが高いポジションで8分を刻むと、ギターがエンジン音やポルタメントで上がるイントロのシャウトを再現します。Ianのシャウトはちょっと苦しかったのですが、キメのリズムでSteveとRogerが並んでネックを高く振り上げるアクションを見せて客席もノリノリ。終わってみればちょうど2時間のショウでした。
正直、始まるまでは「Gillanは声だせるんだろうか、Paiceはタイコ叩けるのかな」と心配でならなかったのですが、みなちゃんといい音を出していますし、Ian Gillanのボーカルもなかなかのもの(この歳でこれだけ歌えるのだから若い頃はさぞ凄かったに違いない)。現メンバーでの曲はピアノで静かに入って途中からハードな曲調に移行するというパターンが繰り返し見られましたが、けっこう聴かせてくれました。また、いくつかの曲ではHammond vs. ギター / ボーカル vs. ギターのインタープレイをみせ、Steve Morseの才能がこのバンドの再生に貢献していることを認識させました。ただ彼のギターは端正に過ぎて、有名な『Live in Japan』でのRitchieの狂気のようなプレイに思い入れがある聴衆にとっては昔の曲でも物足りなく感じてしまうところもありますが、Steve Morseもそのへんのところをよく知っていて(?)「Highway Star」の聴かせどころのギターソロではRitchieのスリリングな上行・下行フレーズをちゃんと荒っぽく再現し、総立ちの聴衆から「ウォー!」という大歓声を浴びていました。きっとこの歓声の中には、青春の一時期このフレーズを死ぬ程練習した元ギター・キッズがたくさん混じっていたに違いありません。
ミュージシャン
Ian Gillan | : | vocals |
Steve Morse | : | guitar |
John Lord | : | keyboards |
Roger Glover | : | bass |
Ian Paice | : | drums |
セットリスト
- Woman From Tokyo
- Pictures of Home
- Bloodsucker
- Sometime I Feel Like Screaming
- Smoke on the Water
- '69
- Watching the Sky / Guitar Solo
- Any Fule Kno That
- Fools / Keyboard Solo
- Perfect Strangers
- When a Blind Man Cries
- Speed King
- - Lazy
- Highway Star