横山大観展
2002/03/03
東京国立博物館(上野)で「横山大観 その心と芸術」。
明治元年(1868年)生まれの横山大観は同22年(1889年)開校の東京美術学校に第一期生として入学し、卒業後同校の助教授となりましたが、明治31年(1998年)に校長の岡倉天心が誹謗されて職を逐われたのに殉じて辞職、日本美術院の創立に参加しました。菱田春草らと試みた朦朧体が悪評のために受け入れられず一時活躍の場を文展に移したものの、大正3年(1914年)には日本美術院を復興し、以後関東大震災や太平洋戦争を生き抜いて昭和33年(1958年)に89年間の生涯を閉じました。この展覧会は、そうした横山大観の作品50余点を集めた大規模なもので、線描彩色のやまと絵風あり、輪郭線を排した朦朧体あり、絢爛豪華な淋派風もあれば幽玄な水墨画も、と極めて幅広し。これだけの大規模な展覧会は、今後何年もないことでしょう。
とりわけ、一度はこの目で見たかった《屈原》に接することができたのが、最大の収穫でした。